Vistaの画面表示系をいろいろいじった

【動機】
年末から、古いノートPC2台にそれぞれUbuntuとPuppyLinuxを、
そしてVistaが入っているメインのPCにもUbuntuをインストールして、
Vistaよりも便利に使えないだろうかといろいろ試してみました。


結局、Linuxをメインで使うことは諦めたのですが、
Ubuntuの画面の快適さは、強く印象に残りました。


これまで、『Windowsクラシック』のテーマを使うところまでは
いかないものの、画面表示に関しては、『とにかく軽く、メモリに
負担をかけないように』と、そればかり気にしていましたが、
画面から受ける心地良さって、大切なんだなと考えを改めました。


PCは僕にとって、外界とつながる大きな扉です。
ならば、とことん心地良い道具となるようにこだわるべきでしょう。


【いじったところ】

  • ウィンドウの色とデザイン



    ▲要するに、スケスケにしました。

    後ろの『XAMPP』のアイコンが透けて見えます。



    これまでは、『透明感を有効にする』のチェックは外していました。

    なんだか、無駄にメモリを消費しそうに思えて。

    しかし、心地よさを求めて、試しにしばらくスケスケにしてみます。

  • エディタの色設定

    ▼変更前





    ▼変更後





    Ubuntuの標準エディタ、『gedit』の色設定のひとつを、

    ほぼそのまま真似しました。

    黒背景で見やすいし、断然おしゃれだと思います。

【インストールしたもの】

  • Sizer

    ウィンドウの枠の透明感を味わうため、全画面表示は使わずに

    『画面いっぱい、きっちり』にウィンドウを広げるため、

    導入しました。





    また、画面をニ分割することで、『資料を見ながらコーディングする』

    という作業をしやすくしました。









  • gdi++.dll

    文字の画面表示を滑らかにして、読みやすくしてくれます。



    Ubuntuという、Windowsとは別のOSをいじってみて、

    Windowsの文字表示って、汚いな…、貧弱だな…』と、感じました。



    このところ、プログラミングの勉強への情熱が

    冷めてきた理由はコレかっ!?(ぬれぎぬ)

    と、さっそく導入してみました。





    Wikiに書いてあるとおりに、gdi++一式のフォルダ内に

    『gdippManager.exe』を置いて、お手軽にすべての画面の

    文字表示を滑らかにしました。



    違いは明らかだと思います(おそらく)。







    上下、どちらが適用前でどちらが適用後か、わかりますよね…?

  • Foxdie for Firefox (Firefoxテーマ)

    Firefoxが、Safariのようになっちゃいました。





    僕は、別にApple信者ではないんですが、

    ツールバーの縦幅がぐぐっと縮まったこと、そして

    デフォルトのテーマよりも圧倒的におしゃれ、ということで

    導入を決定しました。